右の眼窩

薄暗くて狭いところ

日記 2019年10月28日

 小説で無声映画てきな効果を出せないかと捏ねた文章が以下です。


 興梠はもともと口数が多いタイプの人間ではなかった。  当人曰く「最低限は話してる」とのことだったが、特に私といるときは言葉少なで、たまたま他の誰かと話しているのを見ると「そんな声だったか?」と思っていたくらいだった。特に声変わりのあとは、いつも興梠の声に首を傾げていた。  私と興梠は幼馴染で、誰よりも付き合いが長かった。そのために、阿吽というか、ツーカーというか、言わなくてもわかる文脈みたいなものが出来上がっていて、学生の自分には周囲から腹話術師とその人形のようだと言われたことすらあった。興梠の傍に立ち、裏声で人形の真似事をしてやったら殴られた。興梠が息を詰まらせて笑うのを見たのは、後にも先にもあれ一回だったように思う。

 大学入学時に「安上がりだから」と始めたルームシェアは、せいぜいが四年間だろうという当時の想定からは外れて、今も続いている。そろそろ十年にもなるだろうか。  家の中のことは私が、外のことは興梠が行う。具体的には掃除と料理と洗濯を私が、買い物、ゴミ出し、郵便局や銀行での手続きなどを興梠が行っている。少なくとも私にとっては心地良い生活だ。  冷蔵庫の中の、興梠が昨日買ってきた食材を眺めて、どうやらカレーが食べたいらしいことを悟る。肉にカレールー、福神漬、律儀にマカロニサラダの材料まである。  大抵の場合、夕飯は夕方になってから作り始めれば興梠の帰宅に間に合う。だがときどきこうして調理に時間がかかるリクエストが入るので、午前中のうちに一度は冷蔵庫を確認するのが習慣だった。  食洗機と洗濯機を回して仕事をし、洗濯を干しがてら部屋の掃除をし、昨日の余り物で適当に昼食を済ませ、コーヒーを淹れて仕事に戻る。一時間に一回は立ち上がってストレッチをし、水を飲む。  肉と玉ねぎを炒める横で人参とじゃがいもを茹でる。あらかた火が通ったらじゃがいもと人参の一部をサラダ用に救出し、鍋に玉ねぎと肉、カレールーを合わせて、真空保温器に放り込む。日を使わずに煮込めるすぐれものだ。焦げないし、燃えない。お米を研いで水に浸し、炊飯を予約しておく。茹でたマカロニと卵、じゃがいもと人参をからしマヨネーズで適当に和えて冷やしておく。また仕事に戻る。

 興梠はよく食べる。お皿にカレーを山にして持ってきて、スプーンで掘りながらざくざくと平らげていく。その食べっぷりは清々しく、見ているこちらが満腹になってくる。一度カレーがなくなり、興梠は余った白米に追加カレーをかけに台所に行って、また戻ってきてもりもりと食べた。その上でマカロニサラダを食べ、ビールまで飲んだ。あの体積が人体のどこに収まるのだろうと思う。


オチが見つかったら続きを書くことがあるかもしれない(こういうのは書かない可能性の方が高い