右の眼窩

薄暗くて狭いところ

 第三者の評価など気にする必要はない。尤もだ。しかしそれは「まだ捨てきっていない人々」への寿ぎであると同時に、「もう捨ててしまった人々」への呪いにもなりうる。手元に残っているのは何もかも捨ててしまった空っぽの自分だけで、今更「気にしなくてよかったのに」などと言われても、かつて好きだったものへの情熱は戻ってこない。呼び起こされるのは捨ててしまったことに対する後悔と罪悪感だけ気にしなくていいことを気にしてしまった弱さを苛む感情だけだ。子供っぽいから。似合わないから。流行ってないから。理解されないから。捨てる理由はいくらでもあって、ひとりでそれらと戦えるほど強くもない。同じように怒りを捨て、悲しみを捨て、喜びが増えるわけでもなく、残ったのは自分自身に対する諦めだけ。誰かに認められる自分になりたいという――認められなければ生きていけないという、強烈な渇望だけ。認められたければ認められるに足る何かを成さなくてはいけない。何かを成さなければ認めてもらえない。それでも、「好きを突き詰めた人」にはかなわない。結局のところ、欲求こそが人の力だ。何も望まないならば生きている意味がない。何かを求め、満たされずに乾き、それでも求め続ける力、それこそが生命の源なのだろうと思う。死にたい。
 もう一度なにかに夢中になってみたいと思って様々のものに手を付けてみるものの、結局やることといえばSNSで実況するなどの「夢中になってますアピール」だけだ。「楽しい」と言って誰かに「楽しいんだね」と認めてもらわなければ自分が楽しんでいることすら知覚できない。知覚できないというか、たぶん、楽しんでいると思い込みたいだけだ。ゲームはいい。すべきことが明確だから。映画はいい。途中で止めたりできないから。途中で止めると二度と見ないのでネット配信とかはだめだ。開始から二十分くらい見てそのままの映画が何本もある。集中力が無い。人間嫌いのくせに誰かが見張っていてくれないと何かを楽しむこともできない。休日なんかゲームでもしてないと何時間でも眠ってしまう。眠りすぎて頭痛はするし悪夢は見るし、でも起きてたら起きてたで近隣部屋の物音とかにいちいちビクつく羽目になるし。階段を登ってくる足音とかが聞こえるとそれだけで心拍が120まで上がる。素面では恐ろしくてとても生きていられない。

生きることそのものが酔狂だ。好きでなければやっていられない。

自分を愛するように、あなたの隣人を愛しなさい。

 買い物に行って帰ってきたらアパートの前に猫が居たので猫!猫だ!猫かわいい!かわいいねえいいこだねえ!!となっていたら宗教勧誘に捕まった。猫お好きなんですかと訊かれたので近所のおばちゃんかな?と思って猫好きです可愛いですよねと答えたら宗教勧誘だった。不覚。

 住居がバレているので、かつ猫好きがバレているので、勧誘のポストカードに猫のイラストが入っていると「あなた猫好きでしょ!」と持ってきてくれる。極めて親切に近い。今日はイラストを書いたご本人まで連れてきてくださった。絵が可愛いと褒めちぎっておいた(讃辞を惜しんではならない)

 平均のラインは知らないにしろ、私にもちょっとした知識はある。例えば勧誘に来ている、自らはクリスチャンを名乗っているその団体が、バチカンから名指しで異教扱いされていることとか。

 別の宗教で同じ神を祀ること自体に何か問題があるとは思わないので(旧約聖書とかたしか結構いろんな宗教に関連してたような)そっちを論う気は無いのだけど、クリスチャン名乗るのはやめとこうぜとちょっと思う。めんどいから言わない。

 何回目かに来たときに名前を聞かれたので息をするように偽名を名乗ったら(実名である必要が無さそうなときに名乗っている名前が私にはいくつかある)覚えてくれていて申し訳ないようなそうでもないような。

 今日もいらしたのでクリスマス近いしその話かな〜と思ったらそうでもなかった。年末近いですね今年はどうでしたかと訊かれたので忙しかったですねと答えたら充実してたんですねとにこにこされてそんなもんかなー。

 聖書の言葉はなにかご存知ですかと訊かれたので「隣人を愛せよ」と答えたら、タイトルの文句が返ってきた。うーん自己肯定感……。

 おそらく向こうのシステムは神を介して自分と他者とを愛せよというアレだと思うんですよ。神に愛されている自分を愛す、神は等しく子どもたちを愛しているから隣人も愛す。でもそれって神の実在と愛とを信じていることが前提のフローになるわけで、私には合わない。

 順番が違えんだよな〜〜〜〜〜〜〜〜〜と思いながらお話を聞き、良いお年をと挨拶して別れた。どうせなら神の実在性について説いてくれた方が(私は)面白く聞けそうなんだけど、まあ世の大半は警戒するだろうな神の実在性……。

 

今宵のテレビニュースは少年が 泥にまみれて銃いだきゐき/大河原惇行(おおかわら・よしゆき)

www.kahoku.co.jp

うたの泉(1123)今宵のテレビニュースは少年が 泥にまみれて銃いだきゐき/大河原惇行(おおかわら・よしゆき)(1939年~)

戦争は過去のものではありません。世界各地で戦争が起きています。作者が見たテレビニュースで流れた映像には泥にまみれて銃を抱いている少年の姿。なぜ少年が銃を持って戦わなくてはならないのか。平和を享受する日本。作者は自分の家族あるいは身の回りにいる少年と引き比べたことでしょう。事実が淡々と歌われたことによってより一層問題の根深さが伝わってきます。「今宵(こよい)の」は字足らずの四音。作者のやるせなさを象徴しています。
(本田一弘)

「行く/往く」にゐって使わなくない? と思って調べてみたところ、現代仮名遣いでこの辺が変更になったのが昭和46年(参考)で、当時の情勢を考えるとこの方(46年時点で7歳)マジで単なる正仮名エアプの可能性があって笑う。いいんだけど別に。
 年齢だけを言うなら国民学校初等科にいておかしくない年齢(ゆえに一回正仮名習っている可能性はある)だけど、それにしたってそこから新仮名覚えてないはずがない。学校に行っているならなおさら。どちらにせよ現代仮名遣いになってからの方がよっぽど長いだろうに、なぜわざわざ正仮名を使ったんだろう? 「戦争のせいでろくに勉強もできなかった自分」とテレビに映っている少年を比べる書き方? いやでもその年齢ならご自身は銃なんて持たされなかっただろうしなあ。
 日本が戦争していた頃(≒正仮名の頃)と比べるための表現かな〜という気がしないでもない。戦争なんて過去のことだよと。いい加減終わろうと。となれば対比物は「テレビニュース」かな。太平洋戦争当時は無かったしね。たぶん上の句が現代、下の句が戦争時代のニュアンスを持つんだろう。
 あともし下の句が正仮名であるならば、少年が抱いてゐるのは「じゆう」じゃないか? ※太平洋戦争当時「鉄砲」「大筒」とかなので「銃」って言葉があったかどうかは知らん ※真相は詠者のみぞ知る

 表記間違ってるのは普通にだせえけど。をりとかにしときゃよかったのに。

 

ホツマツタヱまで遡れば「ゐき(往き、生き)」もあるっぽいけど関係無さそう

「白銀の墟 玄の月」二巻までの感想(というか悲鳴)

 十二国記。いま「白銀の墟 玄の月」の二巻まで読んで絶望してるんですけど、その反面「今のこの感情を書き出しておいたら全部読み終わってから面白く読み返せるぞ」と閃いたので書いておきます。まだ結末を知らない人の絶望ってほら、結末知ってから見るとすごく面白いから(救われて笑い飛ばせると信じたいがための行動でもある)。
 ネタバレになるので二巻読み終わっていない方は以下読んじゃだめです。

続きを読む

死の話

gigazine.net

 マ?

 死の向こうの本当の無を想像して怖くなったりそこから逆算して今の実在性を疑ったりしないの? いつか思い出すことすらできなくなる今に虚無を感じたりしないの? 自分のクオリアの中にしか存在しない世界がいつか消えることを思って虚しくなったりしないの?

 とはいえ「墓」「埋葬」「葬式」はそりゃ他人事でしょうという気もする。だって自分が死んだ後の話じゃない。他人事でしか観測できない単語を並べてどうするんだろうか。魂の存在とか信じるタイプの人?
 私はなんかいつか死ぬ、記憶もクオリアもすべて消えると思ったらそのへん外部化しておきたくなって小説とかブログとかツイッターとか書くようになったんだけど、何も書かないで平気でいる人も世の中にはいるわけで、すごいなと思う。客観的に観測されなくては私はいないような気がする。あるいは死が他人事だから平気なのかもしれない。

可読性言うなキャンペーン(ひとり)

「可読性」という言葉がどうにも好きになれない。
 もちろんある程度のところまでは存在する。インデントを揃えるとかメソッドは小さく作る(※今日日これで怒られる企業は滅多にあるまい……)(昔はメソッド作るのに稟議書とかも聞きましたけど)とか縦横に長くしすぎないとか。でも正直「ある程度」以上のものじゃないと思う。極端な話、C言語に慣れてる人とJava8に慣れてる人の感じる「読みやすさ」は全く別のものだろうと思う。
 旧い人間なのでアロー関数を「直感的に理解できるので良いもの」とされたときに「ええ?」と思ったんだけどあれ読みやすい? なんか若者言葉っぽいというか、形式張った日本語と若者言葉のどちらがわかりやすいかもまあ人によるので一概に言えたものではないけど、「直感的で理解しやすい」って誰にとっての話よ? と思ってしまう。マジ卍。テンサゲ。
 つまるところ、「直感的」とか「可読性」とか言うな。ルールを作れ。PSRでもGoogleのスタイルガイドでもなんでもいいからルールを設定しろ。ふわふわした指示を出すな毟るぞ。私は私の直感に従って書いてるんだから私にとっては私のコードが何より直感的に決まってるだろうが何を言っているんだ。
 もっと嫌いなのが「こっちの方が読みやすいですよね」という確認の《《てい》》を取りながら否定されることを全く想定していない文言。否定を受け付けていないという自覚も特に無いんだろうけど(ある種の人々は自分と他人が全く同じ感覚感性を持っていると信奉している)、あれ否定してみたらバグるのかな。「反発するために否定している」と取られかねないけど(ある種の人々はry)(そこがもう動かないので「自分と食い違った事を言う」=「知識がない」or「勘違いしている」or「悪意をもって否定している」に変換される)(言葉が通じない)。
 結局のところ可読性とかなんとかってルール無しで運用しようとすると知識量に比例しちゃうことになるので不毛じゃない? 知識経験が浅い人がルールもなしにベテランと同じようなコードなんて書けるわけないじゃない実際。つまりあれでしょ何も付記せず「こう書いてほしい」と指示するのが心もとないから「可読性」とかフワッとした正しいっぽい言葉を盾にしてるだけでしょ? あなた(レビュアー)が今後ずっと保守やるっていうならあなたの感覚に合わせてあげないこともないけどそんなことないわけじゃん。じゃああなたの「ぼくのかんがえたさいきょうの可読性」に付き合う意味ってある?
 とまあ、言わないけど。言わないけどね面倒だから。